南極おんがくしつ

楽器を紹介したり曲を作ったりします。

ギター作るよ!その1

この記事で予告した通り、ギターを作ります。
今回いじくり倒す、憐れなモルモットがこちら。
プロローグ
・その1←今ここ
その2
その3(終わり)

SquierのBulletという、1番安いシリーズのものです。
肝心のボディの色ですが、もうちょっと緑寄りのほうがよかったかなー。
これだとほぼソニックブルーだ。これはこれでかわいいから良しとします。使い込んで日焼けして緑っぽくなることを期待しておきましょう。

揃えたパーツ類。詳細はおいおい。



おお、手前味噌ながらこれはカッコよくなりそうだ。

中身はいい感じの弁当箱ザグリ。どんなPU配置でもドンと来いって感じです。

まずはネックからいじりましょうかね。
綺麗な5ピースネック。
ピースがどうとかプライがどうとか全然興味ないし知識もなかったんですが、ここまで見事だと一目で分かりますね。寄木細工的な美しさに感動すらします。一般的には1ピースのほうが好まれるの
かな?

元のネックを外して、新しいものをつけるだけ。
...のはずだったのですが、ボディ側の穴とネック側の穴が微妙に合っていなかったため、ネックの穴を埋めてボディと合う位置に開け直すという大仕事に挑戦することに。



リペア関連の記事でよく見るのでとりあえず買った

写真をあまり撮っていなかったため、何をやってるのか分からないと思いますが、つまようじとボンドで元の穴を埋めているの図と、ボディの穴をガイド代わりにして、ドリルで穴を開けているの図です。ずれないようにクランプで固定しています(指板側にはクロスを挟んで傷を防いでいます)。緊張の一瞬でした。
微妙にネジが斜めにはなってしまいはするものの、とりあえずボディとネックを付けられるようになったので一安心。


ペグはゴトーのH.A.P.M.というものに換えてあります。ロック式でありかつ、ペグポストの高さを動かして微妙なテンション感を調節できる優れもの。
ヴァイ先生大好きな私としてはアーミングは欠かせないので、ロックペグもまた必須アイテムなのです(今まで使ったことはありませんが)。


ブッシュが固くて打ち込めなくて、どうしたものかとGoogle先生に訊いてみたところ、こんな回答が。
テレキャスターを組み立てる(6) - muk camera service 
クランプか、なるほど。
やってみると、あっさり押し込めました。ぬるっと。結構楽しい。


最後にとっておくべき作業だったのかもしれませんが、ヤフオクで購入したfホールのカッティングシートを貼りました。
テレキャスターシンラインのfホール位置を参考にしつつ。
めっちゃ散らかってますね。
続く。
プロローグ
・その1←今ここ
その2
その3(終わり)